パフォーミング・アーツ

教育問題を扱うコメディと性の問題を扱うダンス――《Escuela vieja: todo lo que quiso olvidar sobre la educacion peruana》と《PerVIÉRTEME》

■リマに舞台芸術シーズン到来 リマの春(9月−11月)は舞台芸術のシーズン。関連イベントが立て続けに開催される。まず、以前このブログで触れた「ペルーにおける舞台芸術の制作・上演援助」(Ayudas a la Producción y Exhibición de Artes Escénicas en Perú…

若者たちの捉える「暴力の時代」――アルゼンチン・チリ・ペルーでドキュメンタリー演劇の連鎖

アルゼンチン、チリ、ペルー。この3つの南米国の演劇シーンで、あるドキュメンタリー演劇の連鎖反応が起きている。 3国は――この3国だけではないが――国民の人権が著しく侵害された独裁的な政権の時代を、十数年から二十数年ほど前に経験している点で共通し…

過渡期を生きる家族の再会−− Mariana de Althaus "El Sistema Solar"

Mariana de Althaus(1974-)は2003年から現在までに10作品を発表し、それらを自ら演出し、精力的に活動している注目の中堅劇作家だ。昨年2012年は、2つの新作を上演。そのうちのひとつ、10月から12月にかけて初演された最新作《El Sistema Solar》はEl Com…

四半世紀を超えて活動するリマの身体パフォーマンスグループ Íntegro

■意志を持った体と物体としての体の狭間でバケツの水をぶちまけると、レモングラスの香りが客席に仄かに匂ってくる。舞台の一角にできた水溜まりの上で、先ほど衣装を脱いで短いショーツ一枚になった中年女性パフォーマー(Ximena Ameri)が両脚を前後に伸ば…

「暴力の時代」と孤立する核家族――Rafael Dumett "Números Reales"

■孤立したカルデナス家で起きた「父親殺し」 リマに暮らす中産階級で、高校生くらいの息子が二人いる四人家族の話。家族のことを全く顧みず、母親を愚弄し、暴力をふるう父親を長男は殺してしまう――これが物語の骨子なのだが、舞台に終始、寒々とした空気が…

文化集団ユヤチカニとサマースクール

■ユヤチカニというグループ おそらく日本で最も知られている演劇グループ(そして、もしかしたら、知られている唯一のグループ)は「ユヤチカニ」(Yuyachkani)だろう。ユヤチカニは1971年に結成され、来日こそしていないが、中南米・アメリカ・欧州での海外…

「芸術と共同体 国際舞台芸術祭2012」とプクジャイの活動

■スラムの若者たちのパフォーマンス 首都中心部にあるリマ美術館(Museo de Arte de Lima, 通称、MALI)は、ペルー独立50周年の栄華を顕示する博覧会の会場として19世紀後半に建設された、それ自体が美術品のような建物である。 その美術館のホールで「芸術…

nest「ana(log)」――デジタル化する空虚な身体('04年2月20日)

nestの「ana(log)」という公演を見に行った。会場は東京シネマ倶楽部という鶯谷にあるグランドキャバレーだった場所。3階吹き抜けて、ステージを見下ろすバルコニー席もあるのだが、観客は皆、下のフロアへと案内された。四角く出っ張ったステージを囲んで…

NIPAF'04東京公演・第1日('04年2月24日)

2004年2月23日(月) 19:00 die pratze神楽坂 NIPAF'04東京公演・第1日 スヤマフサヱ 霜田誠二 柴田玲 ヨゼフ・チェレシュ( Jozef Cseres ) ツイ・シウウェン( Cui Xiuwen ) 梅村軍司 岡田ユミ子 ビクトール・スルサー( Victor Sulser )NIPAFは仲間内の交流会…

ライムント・ホーゲ論('03年10月11日)

10月5日(日) 14:00横浜赤レンガ倉庫1号館ホール ライムント・ホーゲ:レクチャー・パフォーマンス「Throwing the body into the fight」 (振付・演出・脚本・出演:ライムント・ホーゲ) (共同制作:ルカ=ジャコモ・シュルテ) 今回の公演[ Throwing the bod…